傾向が異なる「入る動き」と「出る動き」
人口移動が最も活発な3月・4月期は、コロナ禍前後を比較して、どのように変化したのでしょうか?
2019年~2022年各年の3月、4月の人口移動の合計値を比較したのが下のグラフです。
図表1:2019年から2022年3月・4月の人口移動(東京都・東京23区)
転入者数
転出者数
(総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告 」より作成。以下同様。)
まず、転入者数ですが、新型コロナウィルスが感染拡大を始め、広く緊急事態宣言が出されたのが2020年4月7日でしたが、コロナ禍前にすでに決まっていた移動をした人が多かったためか、2020年の3月4月の転入者数は2019年に比べて東京都でマイナス1.6%の16万2,604人で、減少したものの16万人を超えていました。
転入者数が大きく影響を受けたのは、翌年2021年となります。2021年は16万人を割り、15万5,035人で2019年比では、マイナス6.1%でした。
これは、コロナ禍でテレワークが浸透し、企業も転勤を伴う人事異動を見直す動きが出てきたことなどが背景にあります。「入る動き」が定着したかのように、2022年3月4月も2021年とほぼ同水準でした。
一方、転出者に関しては、転入者とは違った様相です。コロナショックに見舞われていた2020年3月、4月は、東京都から出ていく人の数が増え、前年同期比4.6%増の11万7,873人でした。
翌年2021年も人口流出の流れは止まらず、6%増の12万4,884人でした。
コロナ禍から2年目で、働き方も定着し、居住地について考え方を変えた人が多かっためか、出る動きが加速しました。
しかし、その「出る動き」はそのまま定着したとは言えず、2022年は人口流出が縮小し、2020年水準に戻りましたが、コロナ前の2019年の水準にまでは回復していません。
コロナ禍で東京の人口はどのように変化したのか?
転入超過数
最後に転入者数から転出者数を差し引いた転出超過数を比較してみましょう。
コロナ禍であっても、やはり東京の求心力は底堅いもので、いずれの年も人の入れ替わりが多い3月4月では、転入超過となっています。
しかし、コロナ前の2019年の水準からはかなり縮小しています。前述の通り、2020年は既に決まっていた移動などもあり、直前に猛威を振るいだしたコロナの影響を若干受けましたが、大きく転入者数が減ることはありませんでした。
そのこともあり、転入超過数も同じく下落幅は小さかったようです。
しかし、2021年には、転入者数が大きく減少した上に、転出者数が拡大したため、3月・4月期の転入超過数は東京都、東京23区共に、外国人をあわせての集計が始まった2014年以降で過去最少となりました。
しかし、2022年は転出者数が縮小したため、転入超過数が若干回復しました。
動きが一旦落ち着いたようですので、今後はコロナ禍前のように東京への求心力が回復し、東京が転出超過になるという事態は起こらないと考えられます。